足の怪我
の記事一覧
筋肉の痛みはどの程度で医療機関にみせるべきか?
筋肉の痛みはどの程度で医療機関にみせるべきか? 先週の外来でも6月からクラブ活動の再開される学校が徐々にふえるせいか 筋肉痛や肉離れの選手が急にふえてきてい […]
1か月前にサッカー中に足関節をねじって練習を休んでいたのに、 痛みが改善しない。
17歳 男子 競技サッカー選手 主訴 左足関節痛(内側) 現病歴 1か月前にサッカー中に足関節をねじったため、一度練習を休む。 痛みが改善したのでサッカー練習を […]
【肉離れ好発部位マップ】下肢 長期離脱しないために
【肉離れ好発部位マップ】 肉離れは突然発生してしまいます。 『こんな大事な試合の直前に肉離れなんて⁉』 というケースは意外と多いものです。 軽症の肉離れ […]
主訴 ねんざするといつも足関節の内側がすごく痛いんです。いつもしばらく痛みが続くんです
主訴 ねんざするといつも足関節の内側がすごく痛いんです。いつもしばらく痛みが続くんです。 現病歴 数週間前にサッカー中に内反ねんざをしてから […]
【すねの疲労骨折】
『すねが痛いの?走りすぎたんやない?』 『えー!疲労骨折なん⁉』 6月に入り、部活やクラブチームでは、指導者の皆さんが2か月の休止期間を考慮して段階的にトレ […]
【腓骨の疲労骨折】今回は腓骨という、下腿の細い方の骨の話題です
【腓骨の疲労骨折】 今回は腓骨という、下腿の細い方の骨の話題です。 昨日の脛骨の隣の骨です。 腓骨は荷重の1/6を支える骨です。 スポーツでは直接打撲しての腓骨 […]
【肉離れ発生部位の種目特性(陸上競技)】種目による肉離れ発生部位の違い
【肉離れ発生部位の種目特性(陸上競技)】 スポーツにおいては、種目によってそれぞれ特有の動作があります。 野球、サッカー、ラグビー、バスケットボール、バレーボー […]
(バスケ・ハンド・バレーボール)【肉離れ発生部位の種目特性】
【肉離れ発生部位の種目特性(バスケ・ハンド・バレーボール)】 うちの子 どの筋肉が肉離れしやすいと? 最終回 スポーツにおける肉離れの疫学的検討として 関東労災 […]
ジョーンズ骨折はご存知ですか?
【ジョーンズ骨折(第5中足骨疲労骨折)】 ジョーンズ骨折はご存知ですか? 『足の小指の骨折』と言えば、サッカーファンの方なら『あの選手がそうだった。』と思い出さ […]
ジョーンズ骨折 第2弾 どんな選手に多い? 早期発見できる?予防策は?
ジョーンズ骨折 第2弾 どんな選手に多い? 早期発見できる? 予防策は? ジョーンズ骨折の頻度は高校生や大学生に多く、100名いた場合2~3名いると […]
足関節外側靭帯機能不全(足首が緩い) 皆さん、こんなご経験はありませんか?
足関節外側靭帯機能不全(足首が緩い) 皆さん、こんなご経験はありませんか? A君『最近歩道のちょっとしたデコボコでも簡単に捻挫するんよね。』 B君『足首 […]
足首の捻挫 痛みで体重をかけられないケース
足首の捻挫 痛みで体重をかけられないケース 「サッカー中に後方からタックルされて足首を捻挫したんですが、足がつけないほど痛いんです。」 数年前の大学 […]
- 1
- 2