再生医療とは
再生医療とは、自身の細胞や血液を使って、人間にもともと備わっている自然治癒力を増幅させ、治療する方法です。
転んで怪我をした時を想像してみてください。擦りむいた患部からはじめは血が流れますが、やがて血は止まり、かさぶたができ、皮膚は元通りになります。これは血液に含まれる血小板の「成長因子」が止血や傷の修復をおこなってくれるからです。
この作用を応用したものが、再生医療のひとつであるPRP(多血小板血漿)療法であり、血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものを使用する方法がPFC-FD療法です。当院ではPRP療法と、PFC-FD療法を取り扱っています。

PRP療法とPFC-FD療法
当院で対応できる再生医療は「PRP療法」「PFC-FD療法」の2つです。
PRPとPFC-FDはどちらも患者様の血液から作成しますが、PFC-FDは患者様の細胞から修復因子のみを取り出して増幅しているもので、症状により使い分けをします。※どちらも保険適応外(自由診療)です。