小学校の頃から自他共に認めるサッカー少年だった私は、サッカー好きが高じて整形外科医として働くなかで自然とアスリートの治療に特化したスポーツ整形外科を志すようになりました。そして、我が国で初めて創設された関東労災病院スポーツ整形外科の診療メンバーとして、約10年にわたり研鑽を積むと同時に、Jリーグ柏レイソルや川崎フロンターレの専属ドクター、日本体育大学アメリカンフットボールのチームドクターとして、豊富な現場経験を積んできたと自負しております。
スポーツの第一線でドクターとして働く中で、怪我で苦しむ選手をたくさん見てきました。第一線で活躍する選手にとって、その競技は人生において最も大きな要素の一つです。怪我をすることにより競技を諦めたり、パフォーマンスが落ちてしまったりする選手を、なんとかして救いたい。これが私を動かす原動力の1つです。だからこそ、タケスポでは「復帰」を第一に考えた診療を行っております。
的確な診断と治療の選択はもちろん、手術やリハビリの的確な時期や内容に関するアドバイスには自信があります。一人一人の生活環境、年齢、スポーツレベルや短期的な試合日程、長期的な目標など様々な背景を考慮しながら、ベストな治療法を提案させて頂きます。もちろん学校体育やレクリエーションスポーツによる怪我、あるいはスポーツとは関係ない腰痛、膝痛なども対応致しますので、お気軽にご相談ください。一人でも多くの皆様が不安から解放され、納得のいく治療を受けて頂き、笑顔で復帰出来るように精一杯頑張っていきたいと思います。
スポーツによる外傷といっても、症例は様々あります。これまでに申し上げてきましたように、私たちは「選手の競技復帰」を第一に考えた診療を行っております。
症状が重い場合、手術が必要になることも多いのですが、スポーツ整形外科の中には手術機能を持たない病院も少なくはありません。しかし「トータルサポート」を謳う当院にとって、手術も重要な機能の1つです。その点で、私は手術に対しても強いこだわりを持ち、患者様と向き合ってきました。
こちらにこれまでの手術実績を掲載していますが、これらは単なる数字ではなく、その1つ1つが患者様からの信頼の結果だと自負しております。重い怪我を負ってしまった選手が、少しでも良い状態で競技復帰できるように最良の処置を行う。その一環として、これからも手術へのこだわりを持ち続けたいと考えております。
手術名 | 累計 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|---|
前十字靭帯再建術 | 2,032 | 103 | 93 | 94 | 108 |
膝関節鏡視下手術 | 1,025 | 61 | 55 | 45 | 61 |
ジョーンズ骨折 | 168 | 18 | 6 | 10 | 12 |
アキレス腱縫合、再建 | 386 | 16 | 16 | 26 | 19 |
足、足関節手術 | 435 | 37 | 28 | 19 | 24 |
足の手術
疲労骨折手術
膝関節手術
膝靭帯手術
膝半月板手術
肘関節手術
医療法人TSCタケダスポーツ・ビューティークリニック理事長
産業医科大学卒。日本で初めてスポーツ整形外科を標榜した関東労災病院*での勤務をはじめ、プロサッカーチームのチームドクターや、大学体育会のチームドクターなどを歴任。2011年に武田スポーツ整形外科クリニックを開院。患者様の競技復帰を第一とした診療、リハビリ指導を行い、手術の執刀経験も豊富。
経歴
-
1991
産業医科大学医学部卒業
産業医科大学整形外科 入局 -
1993
青森労災病院 整形外科
-
1995
東京労災病院 整形外科
-
1996
産業医科大学 整形外科
-
1997-
2006関東労災病院 スポーツ整形外科
-
2006-
堺整形外科福岡スポーツクリニック
-
2006
関東労災病院スポーツ整形外科診療班として、秩父宮記念スポーツ医 科学賞奨励賞 授賞
-
2007
日本体育大学 スポーツ医学非常勤講師(スポーツ医学)
-
2011
武田スポーツ整形外科クリニック開院 (南区大橋)
-
2015
タケダスポーツクリニック(医院名変更)
※城南区梅林に移転 -
2018
医療法人TSC設立
タケダスポーツ・ビューティークリニック(医院名変更)
スポーツドクター歴
-
1997-
1999【Jリーグ】柏レイソル チームドクター
-
2000-
2006【Jリーグ】川崎フロンターレ チームドクター
-
2000-
2005日本体育大学アメリカンフットボール部チームドクター
-
2009
日本サッカー協会 西日本ナショナルトレセン帯同ドクター(U-14, 5月20日~5月22日)
-
2009
日本サッカー協会 西日本ナショナルトレセン帯同ドクター(U-16, 8月26日~8月28日)
-
2009
日本サッカー協会 西日本ナショナルトレセン帯同ドクター(U-14, 11月19日~11月20日)
-
2010
日本サッカー協会 日本代表合宿 帯同ドクター(U-16, 3月16日~3月19日)
-
2010
日本サッカー協会 西日本ナショナルトレセン帯同ドクター(U13-14, 5月19日~5月21日)
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本整形外科スポーツ医学会
- 日本抗加齢医学会
資格
- 日本整形外科学会専門医
- 体育学博士(日本体育大学健康科学スポーツ医学科)
- 日本体育協会公認スポーツドクター