リハビリ
の記事一覧
熱中症に負けない体づくり
熱中症に負けない体づくり 「暑熱順化」がもたらす効果 熱中症が心配される季節がきました。 最近は熱中症についての情報も広がりつつあるので まだまだ6月だから、と […]
クロスモーションの可動域を広げるエクササイズ
こんにちは! リハビリ補助の衛藤です。 最近は日中の気温はもちろんのこと、夜まで蒸し暑さを感じるようになってきていますね(;’∀ […]
自分の体を上手に使えてますか?
みなさんこんにちは! 梅雨の時期になって蒸し暑くなってきましたね 最近、動画作成にハマっている松崎です! 学校も徐々に通常通りになり、部活も再開しているところも […]
【肉離れ発生部位の種目特性(陸上競技)】種目による肉離れ発生部位の違い
【肉離れ発生部位の種目特性(陸上競技)】 スポーツにおいては、種目によってそれぞれ特有の動作があります。 野球、サッカー、ラグビー、バスケットボール、バレーボー […]
【肉離れ発生部位の種目特性(ソフトボール・ラグビー・アメフト・サッカー)】
【肉離れ発生部位の種目特性(陸上以外)】 ~ソフトボール、ラグビー、アメフト、野球、サッカー編~ 『うちの子の競技ではどこの筋肉が肉離れ多いと?? […]
(バスケ・ハンド・バレーボール)【肉離れ発生部位の種目特性】
【肉離れ発生部位の種目特性(バスケ・ハンド・バレーボール)】 うちの子 どの筋肉が肉離れしやすいと? 最終回 スポーツにおける肉離れの疫学的検討として 関東労災 […]
ジョーンズ骨折 第2弾 どんな選手に多い? 早期発見できる?予防策は?
ジョーンズ骨折 第2弾 どんな選手に多い? 早期発見できる? 予防策は? ジョーンズ骨折の頻度は高校生や大学生に多く、100名いた場合2~3名いると […]
足関節外側靭帯機能不全(足首が緩い) 皆さん、こんなご経験はありませんか?
足関節外側靭帯機能不全(足首が緩い) 皆さん、こんなご経験はありませんか? A君『最近歩道のちょっとしたデコボコでも簡単に捻挫するんよね。』 B君『足首 […]
足首の捻挫 痛みで体重をかけられないケース
足首の捻挫 痛みで体重をかけられないケース 「サッカー中に後方からタックルされて足首を捻挫したんですが、足がつけないほど痛いんです。」 数年前の大学 […]
ストレッチ
こんにちは、診療補助の市原です。 突然ですが皆さんは体は柔らかいですか?硬いですか? 僕はかなり硬いです。 体が硬いということは筋の柔軟性が低いと […]
「“ももかん”って大した怪我やないやん、打撲やろ。明日もプレーできるやろ。」なんて思っていませんか?
「“ももかん”って大した怪我やないやん、打撲やろ。明日もプレーできるやろ。」なんて思っていませんか? 『“ももかん(筋挫傷)”は打撲だから大した怪我ではない […]
ももかつについて
最近外来でよく見かけるももかつ(正式名称:大腿部筋挫傷)についてお話ししたいと思います。 ラグビーやサッカーなどのコンタクトスポーツに多い疾患であり太ももに相手 […]
- 1
- 2