勉強法
こんにちは!診療補助の高田です!
10月に入りやっと涼しくなり始めました。
今回のブログでは、勉強という大きな括りで挙げさせて頂きます!
なぜ勉強について挙げるかといいますと
現在、僕は鍼灸師の資格を取得するために学校に通っていますが
今年度の2/23に国家試験が控え
毎日、勉強法を試行錯誤しています!
解剖学や生理学といった基礎教科に加え
鍼灸ならではの東洋医学やはりきゅう理論など多くを学んでいますが、
範囲が広い・暗記が多いなど多くの壁にぶつかっています。
勉強の仕方には、ひたすらに書いて覚えるや語呂を使って覚えるなど多くあります
当クリニックのスタッフの中には
優秀がゆえに勉強知らずという強者もいますが
その中で、最近僕が行っている勉強法は
自分で自分に授業をする という勉強法をしています!
皆さんがどう思われるかは人それぞれですが
かなり効率的な勉強法だと僕は思っています!
なぜなら
授業をするためにはまず理解をし、そして誰にでも伝わるようにかみ砕く必要があります。
その内容を授業することで
自分でしゃべり、聞き、資料を見るといった三つの刺激を加えることが出来るからです!
又、インプットだけではなくアウトプットも同時に行えるため
かなりこの勉強法に助けられています!
スタッフにもかなり助けられていますが
皆さんも良ければ僕を助けて下さい
お勧めの勉強法があれば是非教えてください!